SSブログ

今年の総括 [こんなことを考えている]

今年も大晦日を迎えました。ということで、今年の総括です。

今年は、ここまで364冊、ページ数としては79,000ページ弱でした。途中までは年間目標の365冊には届かない状況でしたが、爆笑問題のNHKの番組の本を見つけて全部読むことで冊数を稼ぐことができましたから、364冊まで来たようなものでした。

具体的にどんなものを読んでいたかは、左側に本棚を用意しているので、ここに読んだ本は並べていますので確認してもらえたらと思いますが、ブログにまでピックアップしたい本はそれほどない(書く気力も途中でなくなっていたこともありましたし)一年ではありました。

そんななか、今年読んで面白いと思ったのはやはり裁判員制度が始まったことに関連したものでしょうか。「裁く」ための練習帳―裁判員の必読本や、裁判員のためのかみくだき刑法 (学研新書)などは、実際に裁判員に選ばれるとどのようになるかがよく分かります。ただ、ここまで見ていると裁判員制度の裁判は、厳しい方に引っ張られる傾向があるように見えてしまうのは、果たしてこの制度が機能しているのか疑わしい部分でもあります。

他には、数少ない小説であるジェフリー・ディーヴァーのシリースは、読み始めると止まらないいい作品が多かったように思います。ウォッチメイカースリーピング・ドールを今年は読みました。

意外と面白かったのは、天皇陛下の全仕事 (講談社現代新書)でしょう。新書としては300ページを越える厚さで、その厚さが天皇陛下の仕事の多さを示していました。おそらく明日の朝も同じように祭事を行っていることでしょうが、その役割の歴史の重さを感じます。たしかに簡単に後継を決めてなどは言えない部分があるのが、皇室だと。

読んで辛かったのはマーヴィン・ゲイ物語 引き裂かれたソウル (P‐Vine BOOKs)です。マイケル・ジャクソンの急逝もあって、予想以上に検索からのアクセスがありました。その内容の厳しさとページ数の多さから考えると、読み終えた人がどれくらいいたのか・・

変り種としては、ユダの福音書関連が面白かった本でもあります。キリスト教徒ではないからこそ、ユダの関連した本を平気で読めるのでしょうが、もしかしたら古代キリスト教が根底からひっくり返るかもしれないので、今後の研究を楽しみにしたいものです。

12月から新しい仕事を始めたため、なかなか本を読むこと自体が大変になりましたので、今後さらに更新のペースが落ちるであろうと思いますが、読める範囲で読んでいきたいと思います。一応目標は、200冊ぐらいにしておこうと思います。

たいして面白くもないブログにお付き合いいただき、ありがとうございます。

nice!(1) 
共通テーマ:

nice! 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。